英彦山

ネット
英彦山は、雄大な大自然と深い歴史を持つ 魅力満載の山です。英彦山の総合情報サイト「英彦山ネット」で英彦山をもっと楽しもう!


神幸祭おもてなし

神幸祭当日は、「松養坊」にて
けんちん汁、おにぎり、抹茶(英彦山ようかん付き)等を販売しています。

日時:2025年4月12日(土)13日(日)11時~16時
場所:松養坊 地図
お問い合わせ先:0947-31-4000(松養坊)

財蔵坊

財蔵坊の一般公開

毎週土日と祝日に財蔵坊を一般公開致します。お気軽にお立ち寄りください。

時間:10時~15時まで

場所:英彦山 財蔵坊 地図

お問い合わせ:070-4126-8733(藤田)

3月22日から12月7日迄の
土曜、日曜、祝日の10時から15時まで一般公開をしています。※雨天の時は閉館します

※財蔵坊は12月14日~3月15日まで冬季閉館になります

英彦山ライブカメラ

英彦山ライブカメラ

↑現在の様子はクリックしてご確認下さい↑
「英彦山別所駐車場周辺」が視聴できるライブカメラです。YouTubeで24時間配信中!!

中島家住宅
中島家住宅駐車場地図

国指定重要文化財「中島家住宅」一般公開中!!

平成29年から令和3年12月まで保存修理工事を行っていました国指定重要文化財の「中島家住宅」の一般公開中!

公開時間:「水~日曜日」10時~16時

★月・火曜日が祝日の場合は開館し、翌水曜日を休館とします。

★毎年12月25日から翌年1月5日までは、休館とします。

場所:中島家住宅 地図

住所:〒824-0602 福岡県田川郡添田町添田1860

お問い合わせ:070-4126-8733(藤田)

※バリアフリーの対応はしておりません。

英彦山の最新情報
英彦山ライブカメラ

英彦山ライブカメラ

↑現在の様子はクリックしてご確認下さい↑
「英彦山別所駐車場周辺」が視聴できるライブカメラです。YouTubeで24時間配信中!!

英彦山修験道

福岡県にある標高1199mの英彦山(ひこさん)は、羽黒山、熊野大峰山とともに日本三大修験山のひとつである。修験道とは、山岳信仰、神道、仏教、道教、五行思想などを習合し、自然を畏敬する信仰。

「著作権:九州大学 知足美加子*本研究はJSPS 科研費 16K02314 の助成を受けています」

活動記録

活動記録

-- 添田町観光ガイドの会
英彦山 英彦山ガラガラ 絵付け体験

英彦山ガラガラ 絵付け体験

場所:英彦山 財蔵坊 地図

お問い合わせ:070-4126-8733(藤田)

メール:hikosan1199gmail.com

※毎月第4日曜日に行っていた英彦山がらがら絵付け体験も財蔵坊冬季閉館に伴いお休みさせていただます

-- 添田町観光ガイドの会
英彦山の花ごよみ

花ごよみ

-- 添田町観光ガイドの会
英彦山 【木工自動車組み立て・色塗り、お花のキーホルダー、雑貨販売】

【木工自動車組み立て・色塗り、お花のキーホルダー、雑貨販売】

-- 木もくまつりinそえだ 2022/10/8・9
英彦山 【車のナンバーレーザー加工キーホルダー、バードコール&ホイッスル作り】

【車のナンバーレーザー加工キーホルダー、バードコール&ホイッスル作り】

Wood Joy
http://wood-joy.jp/

-- 木もくまつりinそえだ 2022/10/8・9
英彦山 【組木】

【組木】

-- 木もくまつりinそえだ 2022/10/8・9
英彦山 ⑦ビンに詰めます

⑦ビンに詰めます

なるほど!(*^。^*)絞り袋で入れていくんですね!!
ちょっと楽しそうかも!

-- 英彦山 地域デザインLLP
英彦山 こちら、LLPのメンバーです(*^。^*)

こちら、LLPのメンバーです(*^。^*)

シールを貼りました。おしゃべりばかりしてないで手を動かしましょうねーー(^_-)-☆

-- 英彦山 地域デザインLLP
英彦山 ②葉っぱを落とします

②葉っぱを落とします

無農薬で栽培している為、たまに虫食いがありますので、虫食いを確認しながら葉っぱを落としていきます。

-- 英彦山 地域デザインLLP
英彦山の秋期限定平日営業

秋期限定平日営業

11月22日(水)まで
火曜日を除く平日も営業しています
平日の営業時間は11時~16時です

-- 長谷の里
英彦山 紅葉

紅葉

お店から見える
川岸にあります

-- 長谷の里
英彦山のお品書き

お品書き

とりもも焼きの他にも
各種麺類・ご飯類・飲み物
取り揃えています
お持ち帰りもできます

-- 長谷の里
活動記録

活動記録

-- 英彦山門前町同好会
英彦山 英彦山参道絵図

英彦山参道絵図

-- 英彦山門前町同好会
英彦山 神幸祭おもてなし

神幸祭おもてなし

神幸祭当日は、「松養坊」にて
けんちん汁、おにぎり、抹茶(英彦山ようかん付き)等を販売しています。

日時:2025年4月12日(土)13日(日)11時~16時
場所:松養坊 地図
お問い合わせ先:0947-31-4000(松養坊)

-- 英彦山門前町同好会
自家製の手作り柚子ごしょう

自家製の手作り柚子ごしょう

鯉こくに入れると更に美味しくなりますよ。
爽やかな柚子の香りが鯉の出汁と合わさって食欲をそそります(^_-)-☆

店頭販売もしています。お土産にいかがですか
大瓶600円、小瓶350円。

-- 駒どり食堂
英彦山 やまめ・鯉料理の【 駒どり食堂 】

やまめ・鯉料理の【 駒どり食堂 】

英彦山の清流で育った新鮮な「やまめ・鯉料理」のお店です。
JR彦山駅の前ですので、英彦山にお越しの際はぜひご賞味ください。

-- 駒どり食堂
英彦山のやまめの塩焼き

やまめの塩焼き

パリッと焼いた皮の下のほっくりとした白い身をほぐしながらの、日本酒で一杯!!
(>_<)格別です!!

-- 駒どり食堂
英彦山 かじか庵

-- かじか庵
英彦山 テラス席もあります

テラス席もあります

お天気の良い日は、是非テラス席をご利用下さい。

川の音や、鳥の声など、いろいろな森の声が聞こえますよ♪

-- かじか庵
英彦山 とっても人懐っこい「はな」です

とっても人懐っこい「はな」です

-- かじか庵
英彦山の高取焼 比古窯

-- 高取焼 比古窯
英彦山の高取焼 比古窯

-- 高取焼 比古窯
ミニ鉢

ミニ鉢

-- 高取焼 比古窯
英彦山のおでんのこんにゃく

おでんのこんにゃく

おでんにももちろんこんにゃく。平田屋のこんにゃくはきっといつものこんにゃくと違います。味がぐっとしみ込み、おでんの主役級に!

-- 手づくりこんにゃく英彦山 平田屋
厳選した天然素材

厳選した天然素材

こんにゃく芋は日本一のこんにゃく芋生産量を誇る群馬県のこんにゃく芋、精粉(特等粉)を使用しております。

野菜類は近隣の農家より購入し、ゆずについては、近隣の農家から購入する物と、私が愛媛県出身と言うこともあり、愛媛県から取り寄せてもいます。

人工着色料、防腐剤等は一切使用しておりませんので、アレルギーの方でも安心してお召し上がり頂けます。

-- 手づくりこんにゃく英彦山 平田屋
この道20年の手づくり

この道20年の手づくり

英彦山の麓に工場を持ち、手作りのかまどに大きな鉄鍋を据えて、薪で湯を沸かし、一個ずつ丹精込めて造っています。

こんにゃくは作り方次第で、色々な食感や風味になります。私たちはその作り方にこだわり、何人もの方々に何回も試食して頂き、試行錯誤するなかで、より良い食感、素材の風味を活かすことのできる造り方ができるようになりました。

このこだわりの造り方でできた、ローカロリーで健康に良いこんにゃくを皆様の食卓にお届けしたいと考えております。

-- 手づくりこんにゃく英彦山 平田屋
霧の銅の鳥居 シャクナゲ 護摩焚き 英彦山 英彦山神宮神幸祭の神輿 銅の鳥居 英彦山神宮神幸祭の稚児舞 上宮付近の空 英彦山神宮の絵馬

英彦山
英彦山神宮神幸祭の神輿
銅の鳥居
英彦山神宮神幸祭の稚児舞
上宮付近の空
英彦山神宮の絵馬

国宝の日本刀「江雪左文字(こうせつさもんじ)」を作った有名な刀鍛冶「左文字」の祖は英彦山の修験者であり刀鍛冶でした・・・
背振山の月
金剛兵衛・源盛高を訪ねて(その1)
金剛兵衛・源盛高を訪ねて(その2)
金剛兵衛・源盛高を訪ねて(その3)
英彦山と修験者を訪ねて(前編)
英彦山と修験者を訪ねて(後編)
お店・施設・団体紹介
リンク
(c) 英彦山ネット