場所:英彦山 財蔵坊 地図
お問い合わせ:090-8411-3817(藤田)
毎週土日と祝日に財蔵坊を一般公開致します。お気軽にお立ち寄りください。
時間:10時~15時まで
場所:英彦山 財蔵坊 地図
お問い合わせ:090-8411-3817(藤田)
平成29年から令和3年12月まで保存修理工事を行っていました国指定重要文化財の「中島家住宅」の一般公開中!
公開時間:「土日のみ」13時~16時
場所:中島家住宅 地図
住所:〒824-0602 福岡県田川郡添田町添田1860
お問い合わせ:07041268733(藤田)
5月8日(日)新緑につつまれる、高住神社へ。
この神社は豊前豊後の守護神として祀られ、農業や牛馬・家内安全の神として古くから人々の崇拝を集めてきた。
そして、木立に囲まれたこの霊気が好まれて、最近はカメラさんたちや俳句愛好者たちの吟行地としても人気が出ているようです。
ご神木から、英気を戴く人も。
境内のトチノキの花がそろそろ咲く頃かと見上げたら、開花の準備中で来週あたりには見頃になりそうです。
★ つれづれに一句
神域の 新樹の風に..
福岡県にある標高1199mの英彦山(ひこさん)は、羽黒山、熊野大峰山とともに日本三大修験山のひとつである。修験道とは、山岳信仰、神道、仏教、道教、五行思想などを習合し、自然を畏敬する信仰。
「著作権:九州大学 知足美加子*本研究はJSPS 科研費 16K02314 の助成を受けています」
毎週土日と祝日に財蔵坊を一般公開致します。お気軽にお立ち寄りください。
時間:10時~15時まで
場所:英彦山 財蔵坊 地図
お問い合わせ:07041268733(藤田)
★3月20日から開館いたします。
※4月16日は休館いたします。
-- 添田町観光ガイドの会平成29年から令和3年12月まで保存修理工事を行っていました国指定重要文化財の「中島家住宅」の一般公開中です!
公開時間:「土日のみ」13時~16時
場所:中島家住宅 地図
住所:〒824-0602 福岡県田川郡添田町添田1860
お問い合わせ:07041268733(藤田)
-- 添田町観光ガイドの会英彦山の国指定史跡のひとつである「松養坊」に宿泊する“宿坊体験企画”。築造 180 年の歴史ある坊舎で、田舎料理に舌鼓し、山伏の文化を学びながら、随所に歴史の香り漂う、特別な時間をお楽しみいただけます。
日時:2022年05月07日(土)、08日(日)
場所:松養坊 地図
お問い合わせ:0947-31-4000(松養坊)
メール:matsugaiaxel.ocn.ne.jp
募集締切:2022.05.04(水)
-- 英彦山門前町同好会オモチャハウスなかしま
https://www.facebook.com/omochaya555/
Wood Joy
http://wood-joy.jp/
中野木工所
-- 木もくまつりinそえだ 2022/03/12・13花和え
卵の花いなり
とうふハンバーグ
とうふグラタン
とうふ料理
ごはん
汁物
香の物
400円
-- かじか庵柚子、こしょう、塩をフードプロセッサーで混ぜて、練り上げていきます。
塩分控えめ、こしょうたっぷり、フレッシュ柚子た~~~~ぷり入ってます\(^o^)/
きれいな明るいグリーン!!
無着色でこんなきれいな色がでるんですね!!(^O^)
それにしてもすごい量!!( ● 3 ● )
シールを貼りました。おしゃべりばかりしてないで手を動かしましょうねーー(^_-)-☆
-- 英彦山 地域デザインLLP鯉こくに入れると更に美味しくなりますよ。
爽やかな柚子の香りが鯉の出汁と合わさって食欲をそそります(^_-)-☆
店頭販売もしています。お土産にいかがですか
大瓶600円、小瓶350円。
地元でとれたゴボウを使った、懐かしい味付けのきんぴらごぼうです。
白ごはんがとっても進みます。
11:00~19:00
【定休日】毎週 水曜日(祭日は営業)
こんにゃく芋は日本一のこんにゃく芋生産量を誇る群馬県のこんにゃく芋、精粉(特等粉)を使用しております。
野菜類は近隣の農家より購入し、ゆずについては、近隣の農家から購入する物と、私が愛媛県出身と言うこともあり、愛媛県から取り寄せてもいます。
人工着色料、防腐剤等は一切使用しておりませんので、アレルギーの方でも安心してお召し上がり頂けます。
英彦山こんにゃくとは「てづくり」「英彦山の水」「天然素材」「食感」にこだわり、丹精込めてつくりあげた特別なこんにゃくです。食べてくださった方々にそれが伝わるように努めています。
-- 手づくりこんにゃく英彦山 平田屋英彦山の麓に工場を持ち、手作りのかまどに大きな鉄鍋を据えて、薪で湯を沸かし、一個ずつ丹精込めて造っています。
こんにゃくは作り方次第で、色々な食感や風味になります。私たちはその作り方にこだわり、何人もの方々に何回も試食して頂き、試行錯誤するなかで、より良い食感、素材の風味を活かすことのできる造り方ができるようになりました。
このこだわりの造り方でできた、ローカロリーで健康に良いこんにゃくを皆様の食卓にお届けしたいと考えております。
窯元での販売もしています。
是非、お立ち寄りください。
登り窯の窯詰めは、棚板が180枚ほども!
釉薬により火に強いのも有るれば火に弱いのもあり、作品の出来はこの窯詰で決まります。
りんご狩りをご希望のお客様は、直売所でお申し付けください。
お渡しする袋に採ったりんごを入れて頂き、後で重さを量って料金を計算させて頂きます。
お店から見える
川岸にあります
とりもも焼きの他にも
各種麺類・ご飯類・飲み物
取り揃えています
お持ち帰りもできます
24年続く、かわらぬ味
隠し味に「天狗の油をちょいとつけて」!